fbpx

中小企業のWeb活用
Webマーケティングブログ

Website Utilization Blog

中小企業の皆さまがWebを活用いただけるよう
基本知識から応用まで発信していきます。

SNSマーケティングとは?BtoBでもBtoCでも重要なそのメリット・デメリットを解説

SNSマーケティングとは?BtoBでもBtoCでも重要なそのメリット・デメリットを解説

「SNSマーケティング」は各SNSの人口が増え、マーケティングツールとしての価値が上がるとともに注目されるようになった手法です。SNSマーケティングはWebマーケティングの1つとして、自社ファンの増加や認知度向上などに役立ちます。

そしてホームページなどと併用して、相乗効果を見込むことも可能です。今回はSNSマーケティングの概要やBtoB、BtoCでの活用メリットをご紹介していきます。

SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングとは?2022年の最新動向もご紹介

まずはSNSマーケティングの概要と、最新動向をご紹介していきます。

SNSマーケティングとは

SNSマーケティングとは、「SNSを使って宣伝・販促等を行うマーケティング手法」です。

現在インターネットでは

  • ・Facebook
  • ・twitter
  • ・Instagram
  • ・Youtube
  • ・LINE
  • ・TikTok

といったSNSがユーザーへ提供されています。

SNSを人々が使う目的としては、

  • ・関係者と連絡を取る
  • ・ニュースを確認する
  • ・ハッシュタグで検索する
  • ・興味のあるアカウントの投稿を確認する

といったものがあり、企業がアカウントを作成して情報発信する場としても使われているのがポイントです。企業は話題が検索されたりといった接点を通して、ユーザーへ情報を表示することが可能になっています。

SNSマーケティングには

  • ・自社担当者が通常投稿を行う
  • ・広告サービスを使い発信を行う
  • ・キャンペーンを行いバズ効果を目指す
  • ・インフルエンサーを使いタイアップで認知度などを向上させる

といったようにさまざまな種類があり、予算や目的などに応じて選択することで大きな宣伝効果が得られます。

SNSマーケティングのトレンド

2022年には、次のようなトレンドがSNS業界では起こっていました。

  • ・ショート動画の流行
  • ・TikTok売れの発生
  • EC活用の拡大

まず、縦型・短尺のショート動画が人気になっています。TikTokなどから始まったショート動画形式ですが、若年層を中心に視聴者が増え、InstagramやYoutubeも対応に追われることとなりました。その特性上スマートフォンで隙間時間にふと視聴できる点が魅力になっており、各プラットフォームではAI等を通じて潜在層にも動画を表示できるような仕組みを採用しています。そのため、まだ自社アカウントをフォローしていないようなユーザーにも見てもらえる可能性があるのがメリットです。

またTikTok売れという、TikTok上で宣伝した商品が爆発的な売上を達成する事例も増えています。SNSとしては後発のTikTokですが、今や競合大手を脅かすほどに人気を獲得しており、それに応じてマーケティングツールとしての魅力も上がっています。

さらにInstagramのEC商品をカタログ表示してすぐ販売できる機能など、各SNSのEC機能活用が拡大したこともポイントです。こういったEC機能の提供はコロナ禍で売上の減った企業のサポートを行うといった背景もあり、各プラットフォームも利用を推進しています。

BtoB、BtoC双方で効果あり!SNSマーケティングのメリット

BtoB、BtoC双方で効果あり!SNSマーケティングのメリット

SMSマーケティングには、コスト面や連携性などに関してメリットがあります。

低コストで開始できる

SNSのどれもが、基本無料でアカウントを作成して始められます。ビジネス向け機能を使いアカウントを作れば、すぐに自社の情報を発信可能です。ユーザーが多いのにもかかわらず無料から宣伝を始められるので、予算が少ない中小企業でも着手しやすいです。

もちろん有料で使う広告やその他サービスはありますが、高額になることは少ないですし広告の場合運用型なので自由に費用を調整できます。好きな方法で低コストの集客が可能なのが、SNSマーケティングのメリットです。

ファンを獲得しやすく認知度向上などに最適

SNSで自社のコンセプトや近況・新商品やサービスの紹介などをすると、よい投稿には「いいね!」といったマークが付きます。そしていいね!といった反応をもらい成長していけるかがSNSマーケティングの肝となります。

共感を得られる投稿を次々と行いフォロワーを増やせば、それだけ自社のファンを獲得して宣伝等を行うことが可能です。そして企業イメージを向上させて親しみやすさを出す、といったこともできます。

またバズ効果で自社投稿がユーザーにどんどん引用されて広まると、顕在層だけでなく潜在層にまで情報が広まるメリットもあります。多くのSNSでは二次拡散以降は広告を利用していても費用が増えないため、バズ効果が大きくなるほど宣伝効果が増加し、それと反比例して運用コストは下がることになるのがポイントです。

ホームページとの連携も容易

SNSマーケティングは、ホームページを活用したマーケティングとも連携可能です。

たとえば

  • ・SNSの投稿で自社ホームページの新着情報を発信する
  • ・自社ホームページでSNS開設やフォローメリットなどのお知らせを流す

といった工夫によって、お互いのツールで利用者を増やすことができます。

Webマーケティングにおいては、ツール同士を複数連携させて相乗効果を狙うことでよりメリットを得られる特徴があります。ホームページを持っている場合は、ぜひSNSで関連の情報発信等を行いさらに集客力を向上させてみてください。

BtoCだけでなくBtoBでも十分活用できる

SNSマーケティングではBtoCの活用事例だけでなく、BtoBの活用事例も多いです。

たとえばFacebookはそもそもビジネス関係者の利用が多く、大手企業も続々と参入して情報を発信するようになりました。SNSの中では若干固いイメージもありますが、BtoB向けの商材情報の発信には最も適しているツールの1つです。

また各SNSではビジネス用途での活用を想定して、広告感の少ないネイティブ形式の広告サービスをサポートしています。各広告サービスでは複数のカード要素を使い、限られたディスプレイ画面で効率よく情報を見せる「カルーセル広告」などを選択可能であり、多様的な広告発信で認知度向上や購買促進などを狙えるのがメリットです。

BtoCとBtoB、どちらの事業活動を行っている場合も、SNSの宣伝機能を活かすことで両範囲での情報発信が可能になっています。

UCGをマーケティングへ活用できる

UGCとは「ユーザーが自発的に発信したコンテンツ」であり、ECの口コミやブログへのコメントなどが該当します。そしてSNSでのユーザー投稿も、UCGです。

UCGとしてユーザー投稿を活用することにより、自社の信頼度等を向上させることが可能です。自社から情報発信するだけでなくファンからも宣伝を広めてもらうことで、UCGを頼りに情報を収集しているユーザーへよい印象を持ってもらうことが可能となっています。

また企業によっては有益な投稿をしたユーザーへ許可をもらい、SNS・ホームページでその投稿を引用して自社商材の魅力を発信する事例があります。SNS投稿引用のマーケティング手法に関する事例を自社にも取り入れることで、ユーザーの投稿を活用してさらなる事業成長へつなげることができるでしょう。

プラットフォーム選定が面倒くさい!?SNSマーケティングのデメリット

プラットフォーム選定が面倒くさい!?SNSマーケティングのデメリット

SNSマーケティングは次のようなデメリットも抱えています。性質の違うプラットフォームが多いことや、セールストーク的メッセージを使いにくいことなどがデメリットです。

プラットフォームごとに性質が違い、選定に時間が掛かる

SNSにはたとえば

  • ・Twitterは若年層が多く、投稿がちょっとでも古くなると埋もれがち
  • ・Facebookは中高齢層に受けるが、くだけた投稿が難しく若年層はあまり利用していない

といった違いがあります。

各SNSプラットフォームごとに性質が異なり、また最近ではSNS自体の数も増えています。こういった中で企業が確実に各プラットフォームの性質を理解して、最も好ましいものを選択するのに支障が生じているのが課題です。

たとえば若年層がターゲットユーザーなのに、Facebookを使ってもそもそもメインユーザーが若年層でないので宣伝がしにくい、といったデメリットがあります。ですから自社の目的・ターゲットユーザー等の基本項目に応じてツールの選定を行う必要がありますが、子の選定に時間を取られてしまうケースも多いです。

セールストークをすると嫌われるリスクが高い

たとえば自社をまったく知らない・あるいは購買に興味のない層へ「新商品登場!500円で購入できます」といったメッセージがSNS投稿で流れたとします。こういった投稿は興味がないのにもかかわらず表示されるため敬遠され、自社のブランドイメージを悪くしてしまう恐れさえあります。

もちろん適切なターゲット層へ、タイミングを見計らって新商品・サービスの宣伝を行う投稿をしたりするのは構いませんが、いきなりセールストークをされると抵抗される可能性が高い点を頭へ入れておきましょう。ちなみに

  • ・品質の低い文章や画像を使う
  • ・ハッシュタグを使いながら見にくい文章を作る

といった行為もNGです。

管理が上手くいかないと意味がない・炎上する可能性がある

各SNSには、好ましい投稿頻度があります。たとえば情報が大量に流れるTwitterでは数日や1日に1回、Twitterほど同時に情報が流れないInstagramでは1週間に1回、といった感じです。自社の取り扱う商材や伝えたい内容などによっても投稿頻度は変わってきますが、まずは情報が確実に伝わるように一定の投稿頻度を確保する必要があります。

また特定のターゲット層から批判を受けそうな表現・内容を発信したり、インフルエンサーとのタイアップを間違えたりすると批判が殺到して炎上するリスクもあります。炎上に関しては差別表現等に注意して危険な内容を一見排除できていても起こることがあるので、ターゲット層と投稿の内容がずれていないかなどをチェックしてから情報発信を行ってみましょう。

ゴール設定をしないと迷走するリスクがある

今やSNSは、どの競合も運用しています。ですからまずは何となく導入するのではなく、ゴール設定を行ってからその達成度を計測できるように準備しないと失敗します。

たとえばWebマーケティングには、KGIとKPIの概念があるので活用してみてください。

  • ・KGI:認知度アップ
  • ・KPI:フォロワー数、インプレッション数、いいね!など

というように、KGIを最終目標として複数のKPIを設定して達成度を計測できるようにするのがポイントです。

SNSアカウント運用が迷走しないように、必ずゴールの設定を行いましょう。

まとめ

まとめ

今回はSNSマーケティングの最新事情や利用するメリット・デメリットなどをご紹介してきました。

SNSマーケティングはSNS人口の広がりとともに活気を見せており、TikTok売れといった現象が発生しているように購買への影響も強まっています。InstagramといったSNSではEC機能が続々と活用されるようになってきており、今後もトレンドは変わっていくでしょう。

ぜひトレンドも確認しながら、適切な方法でSNSマーケティングを活用・管理してみてください。

ご相談・ご依頼はこちらから!

ブログ記事に関する内容や
下記の様なお悩みをお持ちであれば、ぜひご相談ください

自社のWebマーケティングを強化したい
Web中心のビジネス戦略を策定できるパートナーを探している
Webサイトをリニューアルして成果を上げたい

Web制作やマーケティングについて相談してみる

合わせて読みたい

集客に強いホームページとは?見た目だけじゃない売上につながるホームページへ
中小企業に必要なWebマーケティングとは 必要な理由や注意すべきポイントを解説!
【担当者必見】ホームページ制作の依頼前に準備しておきたいこと
中小企業がECサイトを作るときに最適!BASEのメリット・デメリットなどを解説
Webサイトリニューアル時の提案依頼書(RFP)とは? 作成のポイントなどを解説Webサイトリニューアル時の提案依頼書(RFP)とは?作成のポイントなどを解説
【WordPress向け】自社Webサイトのセキュリティ対策
SEOとの違いを理解しよう!MEO、LPO、EFOとは
【初心者向け】ホームページ制作のおおまかな流れ!ポイントと注意点 

お問い合わせ CONTACT

サイト制作、マーケティング施策、プロモーションなど
ご相談はお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせはこちらから