中小企業のWeb活用
Webマーケティングブログ
Website Utilization Blog
中小企業の皆さまがWebを活用いただけるよう
基本知識から応用まで発信していきます。
Website Utilization Blog
中小企業の皆さまがWebを活用いただけるよう
基本知識から応用まで発信していきます。
ホームページ制作の依頼を外部のパートナーへ検討している場合、事前に様々な準備が重要です。依頼内容を漠然としか決めていないと、パートナーとのコミュニケーションが不足し成果が出ないケースもあるので注意しましょう。
事前準備の方法や必要なものが分かっていると、スムーズに依頼ができてメリットが多いです。出来上がるホームページのクオリティにも関わってくる為、ぜひポイントを押さえておいてください。
そこで今回はホームページ依頼担当者向けに、依頼前に確認したいことや事前準備しておくべきものをまとめていきます。
もくじ
ホームページ制作を依頼する際は、次のような心構えがまず最低限必要です。
ホームページ制作の依頼を行う時も、自社が積極的に作業へかかわっていく必要があります。仮に関与せずにパートナーにホームページ制作を任せてしまうと、
といったデメリットが起こってしまうでしょう。
ホームページ制作会社は良いホームページを作りたいと思っていますが、御社の事を詳しく知っている訳ではありません。
その為、制作会社と二人三脚でコミュニケーションとり、積極的にホームページ作りに関与する事が重要です。
ホームページ制作のパートナー企業に依頼する際は、簡単でも良いので必ず提案書(RFP)を作っておいてください。RFPがあると、ホームページ制作会社側は安心してそれを基に設計書等を作成可能です。
などを項目としてRFPは作成していきます。初心者視点でもよいので、なるべく必要な項目を現状の知識やスキルで埋めておくと安心です。後は制作会社がブラッシュアップしてくれます。
RFPは無料でもテンプレートが複数あります。ぜひインターネット上からダウンロードして利用してみてください。
RFPに関しては、こちらの記事もチェック!
ホームページの工程は、制作だけで終わらず運用・保守や分析まで考える必要があります。制作のみを請け負うかその後の工程まで請け負ってくれるかは、ホームページ制作会社のキャパシティなどにもよります。
ということでまず制作のみを依頼して後は自社で内製運用・保守や分析をするのか、それとも制作後も運用・保守や分析を代行してほしいのかをまず決めておく必要があるでしょう。最初から運用・保守や分析が付いてくるプランやオプション扱いのプランもあるので、事前に制作会社が提供しているプランを1つ1つ確認して適切なものを選ぶ必要もあります。
残念ながら、ホームページは現在あふれており自社ページが埋もれてしまう可能性もあります。そこでSNS・Web広告といった各ツールとも連携しながら、Webマーケティングを行う必要があります。
ホームページ依頼だけで終わるのならば制作に特化した会社を選べばよいですが、他のツール利用も考えるとツールごとに別の会社へ施策サポートを依頼するのは面倒です。そこで最初から利用予定のツールを決めておき、すべてに対応して一貫した政策を打ってくれる制作会社を選定できると安心です。
ホームページの連携性まで考えると、すべての制作物・施策を同じ会社が担当したほうが一貫性がありマーケティング面で有利です。
AとBの制作会社で依頼できる内容が同じで、料金が違うことはよくあるケースです。見積りをすれば高いところにわざわざ依頼してしまうことがありません。またこちらの提案に関して適切な見積もりができるのか、比較する際の材料になります。
ただし1社1社に直接自社から確認を取って見積りをもらうと、会社数が多い場合面倒です。たとえばマッチングサイトでは、制作会社ごとにまとめて見積もりを取って比較が可能です。内容とコストを比較して最も適切なところへ依頼しやすいので活用してみてください。
ここからはホームページ制作依頼の際に必要なものを、まとめてご紹介していきます。
まず
といった基本項目は一通りまとめて提出できるようにしておきましょう。上記が決まっていないとスムーズな制作は不可能です。
課題としてはたとえば
といったものがあります。課題に対して売上をこのくらいアップさせたい、といった目的を決めて制作会社へ伝えると、納品物のイメージが浮かびやすくなります。
またターゲットに関しては、「ペルソナ」を意識して構成を考えるとスムーズです。「30代の中堅従業員、中小企業の経理担当で会計ツールの導入に悩んでいる」といったように伝達ができれば、デザインの方向性などもある程度決めやすくなるのがメリットです。
予算や納期は、ホームページのボリュームを決める重要な項目です。予算が少なく納期が厳しいと質の高いホームページは作れませんし、予算が多く納期に余裕があると多機能で質の高いホームページも制作可能です。
細かい予算や納期等はこちらから提示しないと、制作会社からは提示しにくく漠然としたものになるリスクもあります。予算や納期等で問題がある場合は制作会社から連絡があると思うので、適切なレベルを話しながら決めるのが重要です。
デザインや機能等で細かい希望がある場合は、参考データを逐一確認して保管しておき、制作会社側へ共有できるようにしておきましょう。
デザイン・機能等を調査する際は、たとえばデザイン事例を紹介しているホームページが役立ちます。業種やトレンドといったテーマごとに最適なデザイン・機能を絞り込んで確認しやすく、初心者でも気軽に概要やデザインイメージを確認できるのがメリットです。ちなみに制作会社もこういったホームページを参考にして、トレンド等を取り入れることがあります。
参考データを共有したほうが、よりデザインイメージが明確となりその後のワイヤーフレーム・デザインファイルなどの作成が楽になるのがメリットです。具体的なデザインイメージが思い浮かばない場合は制作会社に相談して、デザインの参考ページなどをいっしょに確認してみるのもよいでしょう。
また大体のページ数まで分かると、具体的な見積もりが明確になりやすくなります。ホームページの制作費用は搭載するデザイン・機能やページボリューム・構成等で決まるので、事前に決めておければおけるほど価格決めの面では有利です。
ホームページ制作の際にたとえば
といった希望がある場合は、積極的に伝えておいてください。伝えずお任せにするとツールによっては後日自社で扱いにくかったり、レンタルサーバーの料金が高くなったりする恐れがあります。
ただしホームページの規模感や機能等では、伝えたツール・サービスで制作するのが難しいケースもあるでしょう。その場合も相談して調整を行うのが重要です。
自社としてはぜひ使ってほしい素材は、すぐデータで提出できるように準備しておきましょう。素材提供サービスから選ぶこともありますが、独自性が少なくなるので自社で著作権に違反しないような独自素材を用意できると説得力が上がります。
素材としては例えば
などがあります。
会社アイコンといった独自デザインを制作するのが難しい場合は、イメージを伝えることで制作会社側にデザイン制作を依頼できるケースがあります。また実際の写真は著作権に違反していないかクリアにしてから共有しないと、トラブルになるので注意しておきましょう。実績紹介用の他社従業員が映っていたりする写真だと、なおさら注意が必要です。
会社の概要等を伝えるために、いつでも確認できるパンフレットといった資料を共有するのも重要になってきます。会社のイメージを明確にすることで、成果の出るイメージ通りのページが納品される可能性が上がります。テーマやキャッチコピー、文章メッセージなどが用意できていればそれも共有しておきましょう。
データは一括で圧縮して送ったりすることで、共有の手間を省けます。クラウドサービスなども使いながら、効率よくリアルタイムで共有できるようにしておくと安心です。メールといったサービスだけだと、共有時の見落としなどが発生するため注意しましょう。
初心者では、今回ご紹介した心構えや必要なものを完ぺきに準備する・用意するのは難しいこともあるでしょう。心配な場合は、ホームページ制作会社に何が心配なのか相談してみるのも有効です。
「株式会社カモシカ」では成果にこだわったホームページ制作や、デジタルマーケティング施策全般をサポートしております。
などを手掛けており、課題解決へ複数のツールを利用する環境を提供可能です。
気になる方はぜひ制作等のアドバイスをさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
今回はホームページの担当者向けに、依頼前に確認したいことや事前準備しておくべきものをまとめてきました。
ホームページの制作を依頼する際は、まず提案書を作成したりどの工程まで依頼をするのかなどを決めておきましょう。そして使ってほしいツールや素材などを用意して、自社の強みなどをパンフレット等で共有できるようにしておくとより安心です。
不明な項目・決めにくい項目については制作会社に詳しく相談してみてください。
自社のWebマーケティングを強化したい
Web中心のビジネス戦略を策定できるパートナーを探している
Webサイトをリニューアルして成果を上げたい